忙しく過ぎていく日々のなかで、
自分の気持ちを丁寧に見つめる時間は
意外となくなりがちです。
そんなときに役立つのが、日記を書く習慣です。
紙でもスマホでもかまいません。
たった数行でも、続けていくことで
人生の見え方がすこしずつ変わっていきます。
■ なぜ日記が良いのか
日記を書くことは、
“自分と会話する時間”につながります。
-
思考が整理される
-
気持ちを言葉にできる
-
心のモヤモヤが軽くなる
-
本当の願いが見えてくる
頭の中で考えているだけだと
あいまいなままですが、
言葉にすることで気づきが生まれるのです。
■ 何を書けばいい?
ルールはありません。
思いついたことをそのまま書けばOKです。
-
今日あったこと
-
嬉しかった気持ち
-
つらかった感情
-
ふと感じた違和感
-
やってみたいこと
「きれいにまとめなきゃ」
「うまく書かなきゃ」
と思う必要はありません。
自分だけの記録なのだから、自由でいいのです。
■ 3行日記のすすめ
日記を書くのが苦手な人は、
“3行だけ”というルールにすると続けやすくなります。
例)
1)今日できたこと
2)感じたこと
3)明日の自分へ一言
これだけで十分。
数行でも書いていくうちに、
心が軽くなり、気づきが深まっていきます。
■ 感情を否定しない
嬉しい時は素直に書く。
悲しい時、しんどい時もそのまま書く。
どんな感情も、
あなたの大事な一部です。
書くことで、気持ちが整理され、
自分に寄り添えるようになります。
■ 日記は「未来の自分」への贈り物
数ヶ月後、数年後に読み返すと、
そのときの自分が
何に悩み、何に喜んでいたのかがわかります。
「こんなことで悩んでいたんだ」
「こんな夢を描いていたんだ」
そんな発見は、
未来の自分へのエールになるのです。
日記は、心の鏡。
自分の本音に気づき、
より自分らしく生きるきっかけをくれます。
今日から、ほんの数行だけでも
書いてみませんか?
小さな積み重ねが、
人生をやさしく、豊かに変えてくれます。

